タイ人との働き方

タイ人との働き方

タイの会社に就職、転職すると、タイ人の上司、部下、同僚などと一緒に働くようになるでしょう。日本とタイでは、商習慣が異なり、働き方も日本人とは異なることがあります。ここでは、一般的に言われているタイ人の働き方の傾向や、一緒に働く上でのポイントをご紹介します。


 

一般的なタイ人の働き方

働き方や働く価値観は、個人の考えや背景により大きく異なります。ですが、その傾向は、国民性によってある程度共通している部分があります。一般的な傾向を知っていることで、働く際の大きなカルチャーショックを受けることはなくなるでしょう。よく言われるタイ人の働き方やその価値観は、以下のような傾向があります。

 

 

 

<タイ人の働き方・価値観の例>

・人間関係を重視する

一緒に仕事をする人との人間関係を重視します。相手との関係性により、仕事に対する対応、仕事の早さ、完成度などが大きく変わります。具体的には、自分と仲の良い人との仕事は率先して良い対応を取り、疎遠な人との仕事は遅くなったり完成度が低いことがあります。

 

・メンツやプライドを大事にする

他人からの評価や自身のプライドを、非常に大事にすると言われています。人前で恥をかかされたり注意されることは、大きなストレスを感じるようです。メンツやプライドのために、無理をしたり、我慢をしたりすることもあるようです。

 

・職務内容の範囲内で仕事をする

採用時に提示された職務内容を重視し、基本的にその職務以外の業務には関わろうとしません。職務範囲以外の業務に携わる際には、追加の報酬を期待していたり、直接要求したりすることもあります。

 

・定時内のみ仕事をする

勤務時間に定められた時間内のみ仕事を行い、休憩時間はきっちりと休憩します。仕事が残っていても残業せず、仕事はあくまで勤務時間のみに行うものと考えている傾向があります。

 

・私生活が業務に大きく影響する

プライベートでの出来事が、仕事のパフォーマンスに大きく影響することがあります。プライベートな人間関係や私生活で問題が生じると、仕事の成果が著しく下がったり、遅刻、欠勤が増えたりします。

 

 


タイ人との具体的な対応、関わり方

日本人とは異なる価値観の傾向で働いているタイ人と円滑に仕事をするには、どのようなポイントがあるのでしょうか。タイ人との役職の関係別に、具体的な対応や関わり方の例をご紹介します。

<部下>

・業務の進捗確認をこまめに行う

報連相の習慣は、ほとんどありません。イメージとは異なる仕事をしたり、締め切りまでに仕事が終わらない場合があります。自分からこまめに作業内容や進捗を確認し、適宜アドバイスや軌道修正しましょう。

 

・人前で怒らない

人前で軽い注意をするだけで、メンツやプライドを傷つけられたと感じるようです。大声で怒るような姿は、上司としての器が小さいと、周囲のタイ人社員からもネガティブな評価をされることに繋がります。

注意が必要な際は、必ず人目のない個室内で、一対一となり、なるべく穏やかに対応しましょう。

 

・人前で大いに褒める

人前で高い評価をされることは、大きな喜びやモチベーションアップを感じます。何か良い働きや成果があった場合は、大いに称賛を送りましょう。合わせて、お菓子のプレゼントや食事を奢るなどの小さな報酬でも、わかりやすく評価されることはとても喜びます。

 

・常に声掛けや雑談をする

内容に関わらず、適度に活発なコミュニケーションが大事です。特に若手や新入社員の場合、仕事で行き詰まったり問題があったりすると、1人で抱え込んでしまうことがあります。普段から気さくに声をかけ、仕事のことやプライベートなことを気軽に話し合える関係作りを心がけましょう。

 


<同僚>

・雑談やコミュニケーションを大事にする

人間関係の良し悪しで、同僚との仕事のやりやすさ、頼みやすさ、仕事の成果も変わってきます。日本の職場以上に、普段から雑談などで仲良くなるコミュニケーションを意識的に行うと良いでしょう。

 

・噂話は話半分に聞く

タイ人の同僚と親密になると、タイ人社員内の噂話や会社に関する裏話を耳にすることもあるしょう。注意が必要なのは、その話に話し手の主観やバイアスが強くかかり、事実以上の話になっている可能性があることです。噂話には振り回されないように、冷静に対応しましょう。

 

・給与の話はしない

タイ人社員は、気軽に自分や他人の給与の話をし、それを同僚にも話します。日本人社員の給与は、同年代のタイ人社員よりも高いことが多いため、給与差を知ることで同僚との関係性に影響することがあります。自分から給与の話はせず、給与額を聞かれても適当にはぐらかす対応が無難です。

 


<上司>

・常に尊敬の態度を示す

タイ人上司は、上下関係をとても大事にします。上司や権限のある人には、常に尊敬の態度で接すると円滑な関係が築けるでしょう。

 

・「マネージャー=指示を出す、管理する役割の人」と割り切る

タイ人のマネージャーは、部下に指示を出して実務を任せ、部下や業績を管理する仕事という認識があります。基本的に実務の協力は依頼せず、指示された業務を淡々とこなしていきましょう。

 


職場のタイ人といい関係を築こう

 

一般的なタイ人の働き方や、タイ人と一緒に働く時のポイントをご紹介しました。

タイでも、職場環境や一緒に働くタイ人との関係ははとても重要です。これらのタイ人の仕事の価値観や働き方のポイントは、あくまで一般例の傾向です。最終的には個々人の人柄や価値観をよく観察し、そのときどきで柔軟に対応していきましょう。

 

Other Articles